離婚案件 これまでの主な解決事例
ご相談の多いパターンについて解決事例をご紹介します。
解決事例1(相手の不貞行為、親権者、養育費が問題となったケース)
依頼者 妻(30代前半)
相手方 夫(30代前半)
子ども 1名
【ご依頼の内容】
依頼者(妻)からのご依頼は、「夫の浮気が発覚したので離婚をしたい」というものでした。
夫は離婚には応じる姿勢を示していましたが、慰謝料等の支払いや親権者を誰にするかで、何ヶ月も揉めていました。
【解決方法】
ご依頼を受けて、まず夫に対して、、離婚協議については弁護士が受任したことを通知し、具体的な条件の話し合いをおこなうことを求めました。
夫は、離婚協議に応じ、依頼者が親権者になることについては夫の承諾が得られたものの、慰謝料や養育費について、夫がかたくなな姿勢を示しました。
本件は、財産分与の対象となる財産がなかったため、依頼者にとっては、夫からの慰謝料と養育費が、離婚後の生活を考える上で非常に重要でした。
そのため、家庭裁判所での離婚調停を申し立てました。
調停は3回で成立し、親権者は依頼者、夫が慰謝料及び養育費を支払うことで離婚が成立しました。
解決事例2(財産分与が問題となったケース)
依頼者 妻(40代前半)
相手方 夫(40代前半)
子ども なし
【ご依頼の内容】
ご相談者は、夫との性格の不一致等が原因で、1年以上別居していました。
夫から離婚を要求されていましたが、婚姻中に購入した夫名義のマンションのローンが残っており、それをどのように処理すれば良いかが分からないため、夫と交渉して欲しいとのご依頼でした。
【解決方法】
まず、マンションの価格を調査し、マンションの時価ローンの残額を除いても、一定の価値があることを確認しました。
その後の話し合いで、夫は、マンションに住み続けたいという希望をもっていたため、夫が今後のローンを支払い続けていくこと、さらに、マンションの現在の価値についての財産分与という趣旨で、夫から妻に一定額を支払うことで離婚が成立しました。
解決事例 3(依頼者の不貞行為が発覚してしまったケース)
依頼者 妻(30代前半)
相手方 夫(30代後半)
子ども 1名
【ご依頼の内容】
依頼者の浮気が夫に発覚してしまったというケースです。
夫から離婚、慰謝料の支払い、親権者を夫とするようにとの要求があり、それに対する対応が必要となりました。
【解決方法】
夫との話し合いで、離婚及び慰謝料の一部については認めることになりましたが、慰謝料は、夫の請求額の3分の1程度にすることができました。
そして、こちらから財産分与を請求し、慰謝料と相殺することで、依頼者から夫へ慰謝料を実際に支払わずにすみました。
親権者については、離婚後の子どもとの面会条件を約束することで、親権者を依頼者とすることができました。
養育費については、夫は妻の不貞行為や収入が少ないことを理由に、負担を拒否していましたが、最終的には家庭裁判所と同等の基準で養育費を負担させることができました。
解決事例 4(夫の粗暴な言動が問題となったケース)
依頼者 妻(40代前半)
相手方 夫(40代前半)
子ども 2名
【ご依頼の内容】
依頼者は、夫が飲酒により粗暴な態度をとり、家族に暴言をはいたり、時には暴力をふるうことがあったため、子ども達と一緒に自宅を離れ、夫と別居していました。
離婚をしたいが、直接の話し合いは恐怖を感じるので、代理をして欲しいとのことでした。
【解決方法】
家庭裁判所に離婚調停を申し立て、慰謝料、財産分与、養育費を請求しました。
また、別居期間中の生活費の支払いがなかったため、婚姻費用の分担調停も併せておこないました。
夫は、離婚を拒否していましたが、暴力行為等の証拠を示すことで、最終的には離婚を受け入れ、夫が慰謝料、財産分与という趣旨の解決金と、養育費を支払うことで離婚が成立しました。
解決事例 5(内縁関係解消)
依頼者 内縁の妻(40代前半)
相手方 内縁の夫(40代後半)
子ども なし
【ご依頼の内容】
本件は、婚姻届けは出していないが、内縁のご夫婦の御相談です。
内縁の夫の浮気が発覚したので、内縁関係を解消し慰謝料を請求したいというものでした。
【解決方法】
まず、内縁関係が成立していることの証拠を収集しました。
その上で、内縁の夫に慰謝料の請求をおこないましたが、交渉では話し合いがつかなかったため、裁判所に内縁関係調整調停を申し立てました。
6回の調停で、夫が慰謝料の支払いを受け入れ、内縁関係を解消することができました。